在宅で療養を行っており、通院してリハビリテーションを受けることが困難な方に対して、患者さんの症状・家屋構造・介護力などを考慮しながら、リハビリの専門家である理学療法士(PT)・作業療法士(OT)・言語聴覚士(ST)が、実際の生活の場で行うことができる訓練方法や介助の仕方、環境整備などリハビリテーションの観点から療養上必要な指導を行うことです。
普段の住み慣れた場所で、自分でできることや、家族・地域との関わりを増やすことにより、寝たきり状態を防ぎ、生活範囲を広げ、快適で豊かな生活を送ることができるようにするために行います。また、介助方法や生活の工夫など適切な指導を行い、不安や無理の少ない介助生活を送れるよう援助するものです。
基本的に、1週間に1回、40分間(20分×2回)のリハビリを行っています。
ただし、利用者様の状態によって必要と判断された場合には、週に数回訪問させていただくこともあります。
介護保険をご利用の方 | 担当の介護支援専門員(ケアマネージャー)様にご相談ください。 |
---|---|
介護保険をご利用でない方 | 地域の保健師様にご相談していただくか、直接当院へご相談ください。 |
利用申込書はこちらから( PDF形式)
当法人で行っている訪問リハビリ・訪問看護におけるサービスの内容、ご契約の流れ、料金等について パンフレットを作成しました。
パンフレットはこちらから( PDF形式)
提供時間 | 基本単位 | 利用者負担金 (負担割合1割の場合) |
---|---|---|
20分 | 307単位 | 313円 |
40分(20分を2回) | 614単位 | 625円 |
勤続年数7年以上の職員を配置しているため、1回につき6単位を加算します。
居住する地域が、当院が運営規定に定めている、通常の事業の実施地域を越えている場合に所定単位数の100分の5を1月の利用料金に加算します。
通常の事業の実施地域は以下のとおりとさせていただきます。
提供時間 | 基本利用料 | 利用者負担金(医療費3割の場合) |
---|---|---|
20分 | 3,000円+交通費/回 | 900円+交通費/回 |
40分(20分を2回) | 6,000円+交通費/回 | 1,800円+交通費/回 |
担当者 松本 めぐみ